インド・プネ在住の英日・日英翻訳者、デシュムク陽子のブログ
Posted on 11-Jun-2018 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
モンスーンは心躍る季節であると同時に、恐ろしい災害の季節でもあります。
Posted on 21-Apr-2018 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
冗談なのかなと思っていましたが、そうでないとしたらこの州首相を選んだ人たちは一体。
Posted on 11-Mar-2018 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
日本こそ、太陽光の降り注ぐ力の差もあるので未知数ですが、人口が爆発的に増加している熱帯地域全般では応用できそうです。
Posted on 07-Mar-2018 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
娯楽どころか満足な図書館もない、もしかしたら学校まで遠すぎて通えないかもしれない田舎の子らにタブレットやスマートフォンを普及させれば、必ず没入します。それをうまい具合に本物の知識と教養を身に着ける機会へ導くことができるかがカギとなりそうです。
Posted on 07-Feb-2018 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
こちらのミサイルも要注目です。
Posted on 20-Jan-2018 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
そのまま食べてもすぐに排出されるので、効果は出にくいということかな。
Posted on 19-Jan-2018 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
調べてみたら、日本でも「日本臓器移植ネットワーク」からオンラインで登録できることが分かりました。
Posted on 11-Jan-2018 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
この世の中には「インスタ映え」する「きれいなモノ」だけが存在するのではありません。
Posted on 02-Jan-2018 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
新年から打ち上げです。
Posted on 01-Dec-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
AIエリート養成校の誕生です。
Posted on 30-Nov-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
「ナマステー・イヴァンカ」と言ったかどうか。
Posted on 02-Nov-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
ルンバと何が違うのか。
Posted on 20-Sep-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
妹尾河童さんがあの素晴らしい本を書くためにインドを訪れていた時代から、あまり変わっていないところがあるとしたら、これもそのひとつです。
Posted on 16-Aug-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
つくづく、農業ほど様々な要素が噛み合って成立している産業もないなと思います。日々いただいている野菜たちに感謝の気持ちが深まります。
Posted on 03-Aug-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
このように、インドだからこそ現実のものとして着想できる、持続可能な発明のメッカになって欲しいです。
Posted on 21-Jun-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
あの方の顔が目に浮かび、わたしまでワクワクしています。
Posted on 06-May-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
「こんなのあったらいいのに」が、現実に目の前を走る日が近いかもしれません。個人的にはオートリクシャーはすべて屋根にソーラーパネルを設置した電気車両になって欲しいな。
Posted on 26-Mar-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
まず一番大事なのは、川に物を捨てないという市民ひとりひとりの心掛けであることはいうまでもないことです。
Posted on 19-Mar-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
「137億年の物語―宇宙が始まってから今日までの全歴史」を久しぶりに読み返したくなりました。まだまだ知らないことばかりです。
Posted on 26-Feb-2017 in インド科学技術 by Yoko Deshmukh
その生態は依然として謎に包まれているとされているガンジスカワイルカの調査に、日本とインドのチームが取り組んでいます。