ポンディシェリで見つけた「暮らしのヒント」

 

Posted on 23 Jul 2025 21:00 in ASKSiddhiのひとりごと by Yoko Deshmukh

エアビーアンドビーだから生活感はないとは言え、すっきりした空間には無駄のない家電や家具が配置されていました。



南インドの海辺の町、ポンディシェリ。
かつてフランスの植民地だったこの場所は、今もなお石畳の道や洋風建築、カフェ文化など、ヨーロッパの香りをほんのり残す不思議な街である。

今回の滞在では、インドで初めてAirbnbを利用、Shankarさんという方の自宅に泊まった。

ポンディシェリ到着記:南インドに残るフランスの面影 Posted on 11 Jul 2025

初体験ということもあって少し緊張していたが、結果としては大正解。
とにかく快適で、特に「家の中の工夫」に感心しきりだった。

せっかくなので、今後の自分の暮らしにも取り入れたい「アイデア設備」をここに記しておきたい。

その1: バルコニーの味方、「可動式竿」

まず驚いたのがこれ。バルコニーの両壁に取り付けられた、可動式の物干し竿である。

Rainbow Drywell Heavy Duty Stainless Steel - Amazon.in

使わないときは紐を引っ張って竿を上げておけばよいし、洗濯物を干すときには紐を緩めて竿を下げてくることができるので、今までのようにイスを上がったり下がったりする必要がなくなる。
Shankarさん宅では壁付けタイプだったが、自分のアパートには天井取付式のほうが合いそうだ。

外に干せないアパート暮らしの身には、これはまさに救世主。
毎日の洗濯がちょっと楽しくなりそうな、そんなアイテムだった。

その2: リモコンつきパンカー(天井ファン)

続いてはこちら。
インドの暑さ対策といえば、やはりパンカー(ceiling fan)。
Shankarさん宅にあったのは、リモコン操作可能な最新モデルである。

Amazon.in: remote wala pankha

Ceiling Fan Remote Control - Buy Ceiling Fan Remote Control online at Best Prices in India: Flipkart.com

これが意外と便利で、風量調整はもちろんのこと、「おやすみタイマー」や豆電球の点灯機能までついている。
寝る前にわざわざスイッチまで行かなくても、手元のリモコンで操作完了。
暑い夜のストレスがだいぶ軽減されること間違いなし。

こうしてみると、旅先の「家」にも学べることがたくさんある。

Shankarさんには、生活アイデアまでいただいてしまった。
ポンディシェリの記憶とともに、我が家も少しだけアップグレードしてみようと思う。






About the author

Yoko Deshmukh   (日本語 | English)         
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。

ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.



Share it with


User Comments

Leave a Comment..

Name * Email Id * Comment *