翻訳依頼に見せかけた詐欺の記録: 「IMFコードの購入」はすべて詐欺
Posted on 24 Jul 2025 21:00 in ASKSiddhiのひとりごと by Yoko Deshmukh
一度書きかけたんだけど、あまりにも最近のことなので、書いているうちに悲しくなってきたので、再度チャレンジしています。写真は「作業」しながら眺めたチェンナイ空港国内線ターミナルです。
ある日舞い込んだ仕事は、経済学書の最初の20ページ分を48時間以内に翻訳すれば、2,800米ドルを支払うという、破格の条件だった。
とはいえ、ページあたりの文字数はそこまで多くなく、全体の語数は約9,000語程度。
ファイル形式はPDFだったが、自分の環境でWordに変換できることも確認済みだったため、時間さえあれば不可能ではないと判断できる内容だった。
しかし当時、わたしはチェンナイに滞在中で、直後にはポンディシェリに移動予定があったため、48時間以内の納品は厳しいと判断し、いったんは辞退する旨を伝えた。
ところが、「最大で5日間まで延長可能」との返事が届いた。ちょうど自分の誕生日も近く、「思いがけないプレゼントかも」と気が緩み、正式に受注してしまった。
発注書(PO)も事前にきちんと送付されていた。
翻訳作業中は、毎朝「プロジェクトマネージャー」を名乗る人物から進捗確認の連絡が届き、見た目には非常に丁寧な対応だった。
そして納品が完了すると、「翻訳料はGlobal Capital Primeという支払サイトに送金済み」とされ、そこにアカウントを開設するよう指示された。
実際、そのサイトでは2,960ドル(翻訳料2,800ドル+α)の入金が表示された。
PayPalやWise、さらには日本の銀行口座にも送金できる仕組みのようだったので、さっそく引き出そうとしたところ、「IMFコードが必要です」とのエラーメッセージが出た。
そこでプロジェクトマネージャーやアカウント担当者に問い合わせると、なぜかTelegramへの誘導があり、そこで「金融機関(Global Capital Prime)の担当者と直接やりとりを」と言われた。
この時点でかなり怪しいとは感じていたが、案の定、「IMFコードを取得するには125ドル支払う必要がある」と説明される。
完全な詐欺であることが明らかとなった。
その後、何度も「PayPalやWiseで直接支払ってほしい」と交渉したが、「すでに支払い済み」「IMFコードがないと受け取れない」の一点張りで、話は平行線のまま現在に至っている。
つまり、最初から「翻訳者にIMFコード購入費を支払わせること」が目的の詐欺スキームだったというわけだ。
しかも、以下のように非常に巧妙である。
Translation job scam - be aware _ r_TranslationStudies
※この方は50ページ・2万2,000ワード分も騙し取られている。
詐欺の手口まとめ(再発防止のため)
- 案件の打診は、有名大手翻訳会社のロゴ入りメールで届く
- 送信元は実はGmailアドレス(※外出中で確認を怠ったのが命取り)
- やりとりはWhatsAppに誘導される
- 以下の人物が関与(すべて偽名の可能性大)
- 発注者: Alex Greenwood
- プロジェクトマネージャー: Miguel Gallardo
- アカウント担当者: Francine Christopher
- 48時間以内など、極端に短い納期を要求される
- 単価が異常に高い(20ページ/9,000語で2,800ドル)
- 丁寧な進捗確認や催促で「信頼感」を演出
- 納品後はGlobal Capital Primeに口座開設を要求
- サイト上にはもっともらしく入金済み表示(実際にはただの画面表示)
- 引き出そうとすると「IMFコードが必要」とエラー
- 問い合わせ先がTelegramに誘導される
- 「コード取得には125ドルが必要だが、即時返金される」と言われる(←詐欺)
わたし自身の反省と、読者へのお願い
幸い、金銭的な被害は一切なかったが、翻訳作業に費やした時間と労力はすべて失われた。
また、焦りや油断からこのような詐欺に引っかかった自分にも責任がある。
とはいえ、文書の内容自体はおもしろく、翻訳作業そのものは楽しめたのが、唯一の救いだった。
この詐欺は「仕事」を装って、まじめな翻訳者の善意と誠実さにつけ込む非常に悪質なものだ。
翻訳業界やフリーランス仲間の誰もが、こうした被害に遭わないよう、英語訳も添えて然るべき場所に報告する予定である。
どうか皆さまも、
「高額報酬」「短納期」「IMFコード」
というキーワードには、くれぐれもご注意いただきたい。
|
About the author
|
|
|
Yoko Deshmukh
(日本語 | English)
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。
ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.
|
User Comments