ウミガメの生態を監視するアプリが登場

 

Posted on 08 Jan 2025 21:00 in インドあれこれ by Yoko Deshmukh

Playストアにはまだ見当たらなかったけどな。写真はタミル・ナードゥ州森林局のインスタグラムより。



タミル・ナードゥ州森林局(Forest Department)は、ウミガメの営巣に関するデータを収集し、孵化した子ガメの放流に関する情報を確認できるモバイルアプリ「Tamil Nadu Turtle Guardians」を立ち上げた。

Forest Department launches app to enhance sea turtle conservation efforts

アプリでは、ウミガメの営巣活動を追跡し、卵の収集、孵化のタイムライン、孵化した子ガメの放流をデジタル記録できるように設計されている。
データ収集と分析が容易にできるようになり、保護活動を強化できると謳っている。
州内45か所の孵化場に設置する。

公式データによると、2023年度には53の孵化場が設置され、25万8,907個の卵が収集され、21万5,778匹の孵化した子ガメが海に放たれた。
生態学者でウミガメ保護活動家のカルティク・シャンカール(Kartik Shanker)氏は、保護活動は営巣地の保護だけにとどまらず、生息地の喪失の問題に取り組む必要があると述べた。

同氏は、ウミガメの移動は数千キロに及び、営巣地は離れていることが多いため、営巣地と移動ルートの両方を保護することが不可欠であると指摘した。シャンカール氏はまた、気候変動による気温上昇が性比を乱し、個体群に潜在的な脅威をもたらす可能性があることも指摘した。 

 






About the author

Yoko Deshmukh   (日本語 | English)         
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。

ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.



Share it with


User Comments

Leave a Comment..

Name * Email Id * Comment *