トマトの価格安定のためのアイデアを募集するハッカソン

 

Posted on 23 Nov 2024 21:00 in インドあれこれ by Yoko Deshmukh

トマトジュースやトマトピューレも急に品薄になっちゃうもんね。



トマトの小売価格が乱高下する中、政府はサプライチェーンと加工プロセスの改善を目的としたハッカソンを開催した。

Government funding 28 innovative ideas to address sharp volatility in retail prices of tomato

「トマト・グランド・チャレンジ(Tomato Grand Challenge、TGC)」と名付けられたハッカソンは、消費者問題担当長官のニディ・カレ(Nidhi Khare)氏が22日、発表した。

ハッカソンは消費者局が教育庁(イノベーション部)と共同で、昨年6月から開催している。
トマト農家が生産物の価値を向上するためのアイデアを募集することで、消費者が手頃な価格でトマトを入手できるようにすることを目指す。

トマトの価格は変動が激しく、想定を超える多雨、猛暑、虫害などにより価格が最大100%ほど急騰したり、反対に価格が急落したりすることもあり、農家の収入を直撃する。

参加者は(i)学生、研究者、教員、および(ii)業界関係者、スタートアップ、中小零細企業(MSME)、有限責任事業組合(LLP)、専門家の2つのカテゴリーで、サプライチェーンを強化し、収穫前後の損失を減らし、加工を奨励して価格の安定を図り、消費者と農家の両方に利益をもたらすアイデアを応募した。
トマトを原料としたワイン作りなど、特にイノベーティブな28件を選出、事業を拡大するための資金を提供する。

トマトはインドのほぼすべての州で生産されており、年間計2,000万トンあまりの生産高にのぼるが、特に南部と西部地域で生産が盛んで、全体の生産量の約60%を占めている。

本日最も読まれている記事
1. 日本人と顔立ちがよく似た「セブン・シスターズ」北東部の女性、人種差別に立ち上がる Posted on 18 Mar 2017
2. 購入後半年で故障したフォッシルのスマートウォッチを巡る、意外な顛末 Posted on 16 Sep 2019
3. インドで人気の日本アニメは、このタイトル Posted on 15 Jun 2023
4. インディラ・ガーンディー国際空港ターミナル3の様子、機内食、その他あれこれ:写真編 Posted on 13 Oct 2018

5. インド中華に迷いそうになったら、ハッカヌードル食べ比べはいかが Posted on 26 Oct 2017


本日の練習

 






About the author

Yoko Deshmukh   (日本語 | English)         
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。

ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.



Share it with


User Comments

Leave a Comment..

Name * Email Id * Comment *