昨日は、デコトラ柄のすばらしいけど高級なサリーが大幅ディスカウント中という話題をアップした。
みんながよく知る、あのデザインがサリーに Posted on 13 Oct 2024
普段着としてサリーを活用する上で、わたしにとって重要な点のひとつは、歩きやすいことだ。
このため、#ShortSaree というハッシュタグで、くるぶし丈でエレガントかつ機能的に取り回しできそうな着こなしを、寝る前などのリラックスタイムに探している。
手持ちのコットンサリーで試してみるけれど、かれらのようにスムーズかつスマートには巻けないので、やはり日々の練習と、それを通したサリーの素材に応じたアレンジは必須だなと思う。
※それぞれの画像をクリックするとリンク先に飛びます。

簡単そうに見えるけど、初心者のわたしがやるとモサッとしてしまう。

ラッフルサリーが欲しくなっちゃうけど、
たぶんそうじゃないやつでもかわいくできるはず。

パッルーの部分を腕に引っかけて飾り袖っぽくしているのがすてきだし機能的。

古代ローマの人々が着用していたという、
トガ(Toga)からインスピレーションを受けたドレープ。

この着こなしは過去に自分で何度か試したことがあるのだけど、
本当に快適。
ベルトがポイントだね。
番外編で、以下の2つはくるぶし丈ではないけれど、ぜひ試してみたい。

シルクじゃなくてもいけるはず。

この巻き方だと、プリーツが両サイドにできて
スッキリ着こなせそうだから、
短くしちゃっても、いいんじゃなかしら。
わたしはこうしたインフルエンサーたちに、インスピレーションや勇気をいただいていて、とても感謝しているのだが、イヤなことを書き込んだり、巻き方にダメ出ししたり、コメント欄でのウザ絡みは古今東西いるんだなということも知って、さらに畏敬の念を抱いている。
本日最も読まれている記事
1. 日本人と顔立ちがよく似た「セブン・シスターズ」北東部の女性、人種差別に立ち上がる Posted on 18 Mar 2017
2. 購入後半年で故障したフォッシルのスマートウォッチを巡る、意外な顛末 Posted on 16 Sep 2019
3. インドで人気の日本アニメは、このタイトル Posted on 15 Jun 2023
4. インディラ・ガーンディー国際空港ターミナル3の様子、機内食、その他あれこれ:写真編 Posted on 13 Oct 2018
5. インド中華に迷いそうになったら、ハッカヌードル食べ比べはいかが Posted on 26 Oct 2017
本日の練習