ムンバイーで、ガートコパールとマンクルドを結ぶ全長2.9キロの橋が完成
Posted on 02 Aug 2021 21:00 in トラベル・インド by Yoko Deshmukh
プネーからムンバイー空港への所要時間短縮なるか。
この橋の完成は、依然として主要な国際線のほとんどが発着するムンバイーのチャットラパティ・シヴァージー国際空港へハイウェイ経由でプネーからアクセスする我々にとっても大きなメリットとなるだろう。
ムンバイーのガートコパール(Ghatkopar)とマンクルド(Mankhurd)を結ぶ、全長2.9キロに及ぶ橋が、7年の工期の後、ついに完成し、本日の正午から開通したと、「Mid Day」が報じていた。
Mumbai: Seven years in the making, Ghatkopar-Mankhurd bridge finally opens today
橋の名前はその名もずばり「チャットラパティ・シヴァージー(マハラージ)橋」。
ムンバイー空港同様、勇猛なマラータの英雄であり、マハーラーシュトラ州民の誇りを象徴する人物の名前から取ったようだ。
当初はイスラーム教徒の学者から命名しようというアイデアがあったが、さすが天下のBJP(インド人民党)からの猛反対に遭い、没となったという経緯があるようだ。
常に慢性的な交通渋滞が見られるヴァシ(Vashi)に向かう人々の移動をスムーズにすると同時に、デオナール(Deonar)の廃棄物処分場に向かうゴミ収集車のドライバーにとっても待望されてきた。
総工費58億ルピーの橋は片道3車線の6車線道路となっており、これまで混んでいれば30分以上かかっていたガートコパールとマンクルドのゴヴァンディ(Govandi)交差点との間の移動時間が、5~10分へと大幅に短縮される見込みだ。
本日最も読まれている記事
1 SpiceJet、飲酒検査で陽性反応3回目の機長の免許停止 Posted on 05 Aug 2017
2 購入後半年で故障したフォッシルのスマートウォッチを巡る、意外な顛末 Posted on 16 Sep 2019
3 悪玉コレステロールを下げる食品、インド編 Posted on 28 Jul 2021
4 訪英のインド外務次官、「ムンバイーとデリーは実質的に新型コロナ影響なし」と発言 Posted on 25 Jul 2021
5 日本人と顔立ちがよく似た「セブン・シスターズ」北東部の女性、人種差別に立ち上がる Posted on 18 Mar 2017
-----
なお、現状に何ら役立つ情報をご提供できていない「ASKSiddhi(アスクスィッディ)」なので、せめて「在ムンバイ日本国総領事館」より日々発信されている州内の状況や州政府による措置に関する最新情報を、今後はこちらにも転載させていただきたい。
=== 以下、同掲題メールの転載 ===
※7月17日付けのメール、件名「海外在留邦人向けワクチン接種事業:接種までの流れ」
●日本に一時帰国してワクチン接種を行うことを希望する方々を対象としてワクチン接種の予約受付を7月19日から開始します。
●インドを含む指定宿泊施設での10日間の待機が必要とされる国・地域からの入国者に対しては、医師等が週に2日(月曜日及び金曜日)宿泊施設を巡回し、接種希望者に対して接種を行うこととなります。
1 7月19日正午(日本時間)から、在留先でのワクチン接種に懸念等を有する海外在留邦人等を対象とした新型コロナ・ワクチン接種事業のインターネット予約受付を開始します。本事業での接種を希望される方は、特設サイトを通じて事前の予約をお願いします。
なお、特設サイトへのリンクは、予約受付の開始と同時に外務省海外安全HP(https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/vaccine.html)に掲載いたしますので、そちらを御確認ください。
2 インドを含む指定宿泊施設での10日間の待機が必要とされる国・地域からの入国者に対しては、医師等が週に2日(月曜日及び金曜日)宿泊施設を巡回し、接種希望者に対して接種を行うこととなりますので、「巡回接種予約枠」で予約を行ってください。(巡回接種枠を予約できなかった方及び待機期間後に接種を希望される方は空港の接種会場で接種いただきます)。
(ご参考:接種までの流れ)
https://www.mumbai.in.emb-japan.go.jp/files/100213787.pdf
【問い合わせ先】
在ムンバイ日本国総領事館・領事班
電話(91-22)2351-7101
メール ryoji@by.mofa.go.jp
=== 転載終わり ==
☆本日の1曲☆
About the author
|
|
Yoko Deshmukh
(日本語 | English)
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。
ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.
|
User Comments