インドで「CGM」スタイリングに試した商品: 背景編

 

Posted on 15 Sep 2024 21:00 in ASKSiddhiのひとりごと by Yoko Deshmukh

少々迷走していますが、なんとなくコツがつかめてきました。



福岡でお世話になっている美容師Tちゃんが5月ごろにかけてくれたパーマが取れかけてきたころあいで、カールをうまく出してくれる商品を見つけたことを、以前にお伝えした。

インド在住のくせ毛同志たちへ、「Fix My Curls」の商品 Posted on 17 Jul 2024

その後さらにネット上を検索して、「CGM(Curly Girl Methods)」なるスタイリング手順を知ることになる。
これは当初、米国の白人女性が考案した、巻き毛(天然パーマ、日本ではくせ毛)を持つ人々向けに、高額かつ髪に負担の大きい縮毛矯正などの化学的な処理に頼らず、本来の髪質を生かしたヘアスタイルを楽しむための「作法」だ。
しかしこの方法を、われわれ東アジア人、特にわたしのような剛毛で多毛の人間がすっかり模倣するには無理がある。
それに少々(というか相当)面倒くさい。

そうした思いを黒人、ラテンアメリカン、インド人も抱えたと見え、それぞれの髪質に合ったメソッドを確立され、普及されていることも分かってきた。
もちろん日本にも「CGM」を実践し、ご自身のブランドを立ち上げ専用商品もプロデュースされている「カーリーガール・リン」さんのようなインフルエンサーがいらっしゃる。
最終的には「要するに自分の好みやライフスタイルに合わせてやってみりゃいいんじゃねぇの」という結論に達し、そこへ至るまでにいくつかの商品を国内(Amazon.inなど)で購入して試してみたので、インド在住東アジア人の希少なクチコミとして記録しておきたい。

明日へ続く

本日最も読まれている記事
1. 日本人と顔立ちがよく似た「セブン・シスターズ」北東部の女性、人種差別に立ち上がる Posted on 18 Mar 2017
2. 購入後半年で故障したフォッシルのスマートウォッチを巡る、意外な顛末 Posted on 16 Sep 2019
3. インドで人気の日本アニメは、このタイトル Posted on 15 Jun 2023
4. インディラ・ガーンディー国際空港ターミナル3の様子、機内食、その他あれこれ:写真編 Posted on 13 Oct 2018

5. インド中華に迷いそうになったら、ハッカヌードル食べ比べはいかが Posted on 26 Oct 2017


本日の練習






About the author

Yoko Deshmukh   (日本語 | English)         
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。

ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.



Share it with


User Comments

Leave a Comment..

Name * Email Id * Comment *