ソニアさんのドイツ語講座A1コースを修了
Posted on 24 Jun 2024 21:00 in ASKSiddhiのひとりごと by Yoko Deshmukh
写真は2016年のポルトガル訪問時にトランジットのため一瞬だけ立ち寄ったフランクフルト国際空港で撮ったものです。
4月から3か月にわたって受講してきた、プネーのソニアさんが主催するドイツ語講座初級(A1)コースを、今週末で修了した。
German Class in Aundh
受講者はわたしを含めて5名程度と少人数制で、ビデオ会議を利用した遠隔授業だった。
しかし授業は毎週土日の各3時間、休憩もなく、飽きっぽい今どきの若者にとっては過酷だったかもしれない。
ドイツ語ネイティブによる容赦ないスピード感の授業では、予習復習をしておかないとついていけず地獄の3時間を過ごす羽目になってしまうので、一時帰国中も移動中の空港でもシンガポール滞在中も、一度も欠席せず皆勤だったのはわたしだけで、ほとんどの人は中途で脱落していた。
結局、最終週に出席していたのは来月からドイツの○という街にある工科大学の修士課程に留学予定のプネー男子とわたしだけだった。
ドイツ語は大学時代に一般教養課程の第2外国語で履修していた時には、さっぱり訳が分からなくて挫折してしまったが、ソニアさんの授業はインタラクティブで、教科書も効率的に学べる構成と、現代ドイツの背景や事情をアップデートした興味深い内容だったため、楽しく学んでいたら3か月はあっという間だった。
ソニアさんによれば、A1で学ぶのはドイツ語の基礎中の基礎だが、ゆえにこの土台がしっかり固められるか否かが、その後の学習効率を左右するということで、これはどんな言語にも当てはまる法則と言えるだろう。
個人的には、WhatsAppにバッチメンバー連絡用のグループを作成してくださったので、そこへ練習がてら辞書引き引きドイツ語の文章を投稿すると、24時間以内に必ずソニアさんが返信の上、文章の添削までしてくださって、とてもためになり、助かった。
A2コースもぜひソニアさんの講座を受講したいので、開講までの期間にA1の教科書を少なくとも2回は復習しておこう。
本日最も読まれている記事
1 インドで人気の日本アニメは、このタイトル Posted on 15 Jun 2023
2 購入後半年で故障したフォッシルのスマートウォッチを巡る、意外な顛末 Posted on 16 Sep 2019
3 日本人と顔立ちがよく似た「セブン・シスターズ」北東部の女性、人種差別に立ち上がる Posted on 18 Mar 2017
4 アスファルトも溶ける!?猛暑のグジャラート州で人を飲み込む道路 Posted on 26 May 2016
5 インディラ・ガーンディー国際空港ターミナル3の様子、機内食、その他あれこれ:写真編 Posted on 13 Oct 2018
本日の練習
About the author
|
|
Yoko Deshmukh
(日本語 | English)
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。
ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.
|
User Comments