「WeWork」プネーの無料1日体験記☆

 

Posted on 28 Sep 2022 21:00 in ASKSiddhiのひとりごと by Yoko Deshmukh

トイレもファイブスターホテル並みにきれいで、女性にとってはポイントが高いでしょう。



わたしが利用したのは、こちらのWeWorkだ。



 

2019年の内覧会にお邪魔した時の記事は、こちらだ。
ウィーワーク・プネーの内覧会に参加、そこはフリーランスの夢が詰まった空間だった Posted on 04 Sep 2019

2022年9月現在、1日パスが550ルピー(初回無料)+税(18%)。
1か月1万ルピー+税(同上)。
事前に5回または10回の回数券(bundle deal)を買うと10%引きになる。

12月に、わが家から目と鼻の先(徒歩3分ほど)に、新しいWeWork施設がオープンすることを知った。



※公式サイトにも記載されているし、
誰かさんがすでに地図上にもマッピングしてるけど、
2022年9月末現在、オープン前のWeWork予定地

 

そうなったらおそらく毎日通うことになるので、1か月コースを契約すると思うのだが、その前に体験してみたかった。

コーヒー、「ChaiPoint」のチャーイ、Wifiが含まれる。
ランチ(サンドイッチなどの軽食)、スナック菓子類は、QRコードのスキャンで気楽に買える(BigBasketと提携している)。
Futuraの場合は2~4階のHotdesk(空いている場所を自由に選んで使う最も安いプラン)をいずれも自由に使える。

パントリーには「WeWork」と書かれたマグカップが用意されていて、自由に好きなコーヒーを注ぐことができる。
Amricanoは豆の香りがしっかりしている。
Cappuccinoも、そこらへんの店で出しているものとそん色なく、おいしい。
パントリーには「100℃」と表示されたお湯のサーバーもあるので、ランチにカップヌードルを持ってきてもいいだろう。
食洗器もある。

かなりガヤガヤしているので、イヤフォンやヘッドフォンがあると集中できる。
それにしてもインドの人たちや会社は、こういう場所にお金を払う余裕があるんだな。

個人的にはカフェを利用して仕事する時のように、身の回りのものに気をつけるあまり、トイレを我慢しなくてよいのはありがたい。

ランチタイムは、仕事しているデスクで自前のサンドイッチを食べてるのはわたしぐらいで、弁当などを持ってきてダイニングテーブルで集まって召し上がっていた。

ナーウラートリー(九夜祭)中だからか、ゴージャスなサリー率、パンジャービードレス率が高かった
間違って男子トイレに行ってしまったが、親切なご紳士が女子トイレの場所を教えてくれたので、事なきを得た。

本日最も読まれている記事
購入後半年で故障したフォッシルのスマートウォッチを巡る、意外な顛末 Posted on 16 Sep 2019
「Super 30」のアナンド・クマール氏、オンライン教育で日本のベンチャーと協業 Posted on 16 Oct 2021
待望の映画「Super 30」を鑑賞したものの Posted on 29 Jul 2019
プネーに住むインド人パートナーを持つ日本人の集い Posted on 24 Sep 2022
日本人と顔立ちがよく似た「セブン・シスターズ」北東部の女性、人種差別に立ち上がる Posted on 18 Mar 2017


本日の練習






About the author

Yoko Deshmukh   (日本語 | English)         
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。

ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.



Share it with


User Comments

Leave a Comment..

Name * Email Id * Comment *