プネーの教育機関、「ChatGTP」対策に右往左往

 

Posted on 29 Jan 2023 21:00 in インドあれこれ by Yoko Deshmukh

こうしてバカは一層バカに、天才はさらに天才へと、著しい二極化が進んで行くのでした。



プネーに帰ってきてから、巷はもっぱら「ChatGPT」の話題で持ちきりだ。
特に教育機関では、学生が試験や課題などで不正に利用することをやめさせるために躍起になっているようだ。

Education hubs wake up to ChatGPT use by students in Pune

ChatGPTは対話型のオープンAIチャットボットで、どんな質問にもAIが答えを出してくれ、時には論文や詩、散文のほか、コードなども書いてくれるというもので、プネーの各学校では、試験や課題で使用する学生が後を絶たないことから、対策に頭を痛めている。
「Symbiosis International」(みなし大学)では、「ソフトウェアの使用を禁止することには意味がない」という前提のもと、学生たちにはAIツールが出力する情報は必ずしも正確ではあると限らないことをを周知するとともに、出席した授業での成績をこれまでより重視するなど、カリキュラムの方向転換をしている。

マハーラーシュトラ州最大の国立大学、「Savitribai Phule Pune University(旧プネー大学)」では、「学生が学習目的でチャットボットを使用する限り問題ない」という見解だ。
ただし、「自分の頭を使わずチャットボットに完全に依存するようなケースについては、厳格な措置を講じる」としている。

本日最も読まれている記事
購入後半年で故障したフォッシルのスマートウォッチを巡る、意外な顛末 Posted on 16 Sep 2019

日本人と顔立ちがよく似た「セブン・シスターズ」北東部の女性、人種差別に立ち上がる Posted on 18 Mar 2017
IMF初のチーフエコノミストに就任したギータ・ゴピーナート氏のあれこれ Posted on 05 Oct 2018
インド空軍(IAF)で、初の女性戦闘機パイロットが誕生 Posted on 22 Feb 2018
インド中華に迷いそうになったら、ハッカヌードル食べ比べはいかが Posted on 26 Oct 2017


本日の練習






About the author

Yoko Deshmukh   (日本語 | English)         
インド・プネ在住歴10年以上の英日・日英フリーランス翻訳者、デシュムク陽子(Yoko Deshmukh)が運営しています。2003年9月30日からインドのプネに住んでいます。

ASKSiddhi is run by Yoko Deshmukh, a native Japanese freelance English - Japanese - English translator who lives in Pune since 30th September 2003.



Share it with


User Comments